関節痛の治療は、大きく分けて保存療法と手術療法の2つに分けられます。
太ももやひざ周辺の筋肉を鍛えることでひざを支える力を強くし、痛みなどの症状を改善します。大腿四頭筋(太もも)の訓練が効果的です。
座った状態で、ひざを曲げたり、伸ばしたりする動作を繰り返し、関節が動かせる範囲(可動域)を広げていきます。
関節軟骨のすり減る部分が1ヵ所にかたよるのを防ぐ目的もあります。
ホットパック(ジェル状の温熱剤が入ったパック)や電気療法などでひざを温めて血行をよくし、症状を改善します。
ひざ関節が変形すると、関節の一部に負担がかかり、痛みを生じます。
そこでひざの負担が均一になるよう、装具を使います。
※これらの療法は医師の指導のもとに行うものです。
監修:おおぎや整形外科 扇谷 浩文院長